やきいも
かさこそと音をたてて園庭に転がる落ち葉を集めて
たき火をして、みんなでやきいもをしました
近年なかなか見かけなくなった『落ち葉たき』
童謡の歌詞の『たき火』がわかる子どもは、なかなかいません
おいもを自分で洗って、濡れ新聞紙にくるんで、
アルミホイルにくるんで、たき火にくべたら、わくわくしながら待つ
そうしてできたやきいもの甘いこと!
おいもはやっぱり、やきいもが一番美味しいですね
かさこそと音をたてて園庭に転がる落ち葉を集めて
たき火をして、みんなでやきいもをしました
近年なかなか見かけなくなった『落ち葉たき』
童謡の歌詞の『たき火』がわかる子どもは、なかなかいません
おいもを自分で洗って、濡れ新聞紙にくるんで、
アルミホイルにくるんで、たき火にくべたら、わくわくしながら待つ
そうしてできたやきいもの甘いこと!
おいもはやっぱり、やきいもが一番美味しいですね
ここのところ、寒い日、暖かい日
風が冷たい日もあったりしましたが、お天気に恵まれ、
久しぶりに、みんなでおもちつきができました。
ふたごやま部屋のおすもうさんをお招きして、
よいしょー!よいしょー!と、おもちつき。
おすもうのお話を聞いたり、四股もふんでもらって、
大地の邪気を払っていただきました。
大きな強いおすもうさんは、とっても優しくて、
子どもも、おとなも、みんなの笑顔があふれていました。