
令和3年度(来春)入園について
対象:令和3年4月より1号認定児・2号認定児として山王幼稚園へ入園をお考えの方
入園説明や園見学はいつでも可能です。
準備・調整等ございますのでご来園の際にはご予約をお取りください。
尚ご来園の際には、コロナウイルス感染予防のため、
1、 検温:37.5度以上の熱がある場合には、ご連絡ください。
2、 マスクの着用
3、 大人1名のご出席:ご自身で見れる場合にはお子さんを連れての参加可能です。
ご協力お願いします。
山王幼稚園
:電話 043-423-3331
:メール youchien@sannoukids.com
令和3年度 1号認定児募集要項
☆★☆令和2年度途中入園をお考えの方は、幼稚園までお問い合わせください☆★☆
★募集人員
3歳児(年少:平成29年4月2日~平成30年4月1日生)・・・54名 (内部進級含む)
4歳児(年中:平成28年4月2日~平成29年4月1日生)・・・若干名
5歳児(年長:平成27年4月2日~平成28年4月1日生)・・・なし
★保育料
幼児教育無償化に伴い基本保育料はかかりません。
保育充実費・・・1,500円/月
給食費(週2回)・・・1,860円/月
(給食費は多子軽減や所得に応じた減免を受けることができます。)
バス料金(希望者のみ)・・・3,000円/月
(朝・帰りのみの利用が可能です。 1,500円/月)
口座引落手数料・・・55円/回
★願書配布
山王幼稚園にて配布しています。。
日時: 月~金 9:00~15:00
料金:一部500円
★入園面接
山王幼稚園が入園可否を行います。
場所:山王幼稚園
料金:入園検定料 2,000円
☆「認定こども園」のため、入園料はかかりません。
その他:願書(「入園願書」「発育状況報告書」「家庭報告書」)を記入、提出してください。面接し、願書を確認後、入園手続きをご案内します。
お子様は、遊んでいる姿を見ますので、動きやすい服装でお越しください。面接後は、認定取得のご案内、今後の流れなどの説明をいたします。


令和3年度 2号認定 募集要項
★募集人員
3歳児(年少:平成29年4月2日~平成30年4月1日生)・・・6名
4歳児(年中:平成28年4月2日~平成29年4月1日生)・・・若干名
5歳児(年長:平成27年4月2日~平成28年4月1日生)・・・若干名
★保育料
幼児教育無償化に伴い基本保育料はかかりません。
保育充実費・・・1,500円/月
給食費(週5回)・・・7,960円/月
(給食費は多子軽減や所得に応じた減免を受けることができます。)
バス料金(希望者のみ)・・・3,000円/月
(朝・帰りのみの利用が可能です。 1,500円/月)
口座引落手数料・・・55円/回
★願書配布
お住まいの市区町村にて配布します。
提出期間
お住まいの市区町村へお問い合わせください。
料金:無料
その他
提出先は市区町村窓口になります。
★入園面接
お住まいの市区町村が入園可否を行います。面接はありません。
料金
無料
☆「認定こども園」のため、入園料はかかりません。
その他
お住まいの市区町村より入園可否が1月下旬から2月上旬頃通知されます。
入園が決まりましたら令和3年2月27日(土)に行う「一日入園」にて入園説明を行います。
※なお、2号認定を申し込まれる方であれば「預かり保育の無償」(月最大11,700円返還)の対象となるため、
2号認定児と同じ時間・日数預かることができる「1号認定の併願」をおすすめいたします。


年少の前の世代の幼児が「3歳」の誕生日を迎えた次の月より、お預かりする「幼児教育無償化」対象の「満3歳児クラス」となります。幼稚園のある日は毎日「山王幼稚園の最年少児としての教育」を受けることができます。
・お友だちとのあそびの中で子どもは協調性や社会性をはぐくみます。
・ゆったりとした少人数クラスだから安心です。
・幼稚園行事へ参加したり、異年齢児とかかわることができます。
・兄姉がいる場合、一緒に通園できるので安心感があります。
次年度の入園枠の心配がなくなることや、入園を早めることによって仕事を始めたり、自分の時間をつくることもできることでしょう。
なお、当園では入園をご検討の方にはまず「さくらんぼ教室」へ入会し、親子とも環境に慣れていただくことをおすすめしています。
令和2年度満3歳児教室「いちご組」入園を希望されている方へ
★募集対象
3歳の誕生日を迎えた次の月(例)6月15日生まれの場合、7月より入園可能
★募集人員
令和2年度いちご組は、現在キャンセル待ちになります。(同年齢児対象の「さくらんぼ教室」をご案内しています。)
★入園願書
随時(1部500円。事務室で販売していますのでおもとめください)
★願書提出先
認定こども園 山王幼稚園
「入園願書」「発育状況報告書」「家庭報告書」を提出してください。願書を確認、面接後、面接料納入していただき入園手続きをご案内します。


幼稚園に就園するまでの方対象の親子教室です。子育ての悩みや同年代のお子さま同士の遊ぶ場を提供します。
- 親子の関わり方・接し方を親同士で考えたりしながら、子育ての仲間作り
- 多くの子ども達と接している保育者のアドバイスを受け、楽しく子育てをする。
- 少子化が進む中で、子ども同士が遊ぶ場所・機会が失われつつあるので、幼稚園という広い場所で、同年齢の友達と触れ合うことにより、健全な成長・仲間作りをしながら、毎日の生活に変化をつける。
- お話しや物語に親しんだり、リズム遊びやダンスをしたりして、集団遊びの楽しさを子ども達に感じさせていく。また、親子で遊べるうたやダンスなどをして家庭でも遊びが継続される。
- 着替え・うがい・片付け・用便など、生活習慣の自立を図るための手助けをする。
「いちご組」や次年度年少として入園予定の方々の「プレ幼稚園」として毎年たくさんの方にご利用いただいています。「週1回コース(年間40回)」と「週2回コース(年間78回)」がありますので状況に合わせてお申込みください。
令和3年度親子教室「さくらんぼ教室」入会案内
入会を希望されるかたは、園にお問い合わせください。
★募集対象
平成29年4月2日~平成31年4月1日生まれの幼児
★募集人員
月曜日(週1クラス) 2・3歳児15名
火・木曜日(週2クラス) 2・3歳児15名
水・金曜日(週2クラス) 2・3歳児15名
★入会受付
随時受付中
★入会をご検討の方は、「令和3年度さくらんぼ教室要項と入会申込用紙」をお送りしますので、幼稚園までご連絡下さい。
なお、応募前に「さくらんぼ教室」の見学は可能です。ご興味がありましたら、予約をお取りのうえいつでもご来園下さい。


「たんぽぽクラブ」では、年数回、専門の講師の方を招いて「講話」「ダンス教室」や、専任教諭が行う「製作活動」、「お芋ほり」などの企画を盛りだくさん計画しています。幼稚園児の活動の見学もできますので、お気軽に遊びに来てください。今年度の「たんぽぽクラブ」の開催予定は下記になります。
「ことばの教室」では、発音・発声に不安のある方へ「言語聴覚士」の先生による相談できる場を用意しています。年30回程度開催し、毎回5・6名の利用があります。
子育て支援事業「たんぽぽクラブ」
★募集対象
未就園児
★募集人員
イベント毎、こちらの案内にてご確認ください。
★利用申し込み
案内に記載された日時に電話にてお申込みください。先着順でお受けしますが、未参加者を優先いたします。
★無料
子育て支援事業「ことばの教室」
★募集対象
未就学児(3・4・5)
★募集人員
毎回5名
★利用申し込み
電話にて来園予約をおとりいただきます。利用調整し、ご案内いたします。
★無料


預かり保育「のびのび」
1号認定児の保護者の方でも、就労や、子育て中でも積極的に家庭外で活動したいという要
望と、都市化が進む中で、降園後の園児の生活が安全に健やかに過ごせるようにお子さま
をお預かりする「預かり保育」です。
● 月曜日から土曜日、夏休みや運動会代休などであっても、7:30~18:30まで利用できます。(日曜・祝日・お盆・正月はお休みです)
● 料金は30分単位、多く利用する方用に「月極料金」設定もあります。
● 当日利用可(ただし、休園日・土曜・朝のびは前日までの予約が必要です)
2号認定「短時間」の利用の方は「千葉市延長保育事業」として同じ日時での利用可能です。