だいこん掘り
朝晩の気温差が大きくなって
晴れた日でも、風が冷たい日が増えてきました。
あたたかい鍋や、おでんが美味しい季節です。
年長さんがタネをまいた大根が食べごろになったので、
みんなで収穫しました。
うんとこしょ!どっこいしょ!
みごとな大根が、すっぽーん!と、抜けました。
大根サラダ、大根おろしなど
生で食べると更に栄養がとれるそうです
美味しく食べて、寒さを吹き飛ばしましょう
朝晩の気温差が大きくなって
晴れた日でも、風が冷たい日が増えてきました。
あたたかい鍋や、おでんが美味しい季節です。
年長さんがタネをまいた大根が食べごろになったので、
みんなで収穫しました。
うんとこしょ!どっこいしょ!
みごとな大根が、すっぽーん!と、抜けました。
大根サラダ、大根おろしなど
生で食べると更に栄養がとれるそうです
美味しく食べて、寒さを吹き飛ばしましょう
子育て支援活動の一環として
ウェルビーイングカラーコンサルタントの宇野こゆき先生をお招きして
『色の世界を知ろう~色で育む子育てのコツ~』セミナーを開催しました
色のひみつ・好きな色と性格の関係・色と子育て
しあわせ色をみつけるこころパレット体験・今日から使える色マメ知識など
色は私たちの生活をより豊かに彩り笑顔を運んでくれること
色について知り、日々の子育て・自分の気持ちに活かすなど
新鮮なお話に、みなさん聞き入っていました
こころパレット体験では、親子で色を選んでいる姿が
とても楽しそうでした
令和7年度さくらんぼ教室の募集要項を載せました。
詳しくはホームページの「親子教室・さくらんぼ教室」をご覧ください。
12月18日水曜日10:00より、無料体験会を行います。
お気軽にご参加ください。お待ちしております。
急に気温が下がり、肌寒い季節になりました
寒い季節が近づくと
あちらこちらでイルミネーションが点灯し始めます
さんのうキッズの歓声と拍手の中
山王幼稚園でも、点灯式を行いました
南門の畑沿いのフェンスにも
小さなイルミネーションが光っています
どんどん日が短くなるこの季節
光の美しさを楽しみましょう
今日はみんなで、山王神社に七五三のお参りに行きました
七五三は、3歳、5歳、7歳になった年の11月15日に
氏神様に参拝し、ご祈祷を受ける行事です
無事に成長し、その年齢を迎えられたことに感謝し
これからの健やかな成長をお祈りします
神主さんに祈祷をして頂き、お祝いの紅白まんじゅうも頂き
園長先生からは、千歳飴も頂きました
みんな元気いっぱいの素敵な笑顔でした
千葉ロッテマリーンズ ベースボールボールアカデミーのみなさんがやって来ました
小林 宏之コーチ、山本 まおコーチの指導のもと
年長さんが「投げる」「捕る」「打つ」などの基本的な運動・遊びを体験しました
寄贈して頂いた『マリーンズキャップ』をみんなでかぶっての
ベースボールチャレンジに、嬉しい・楽しい笑顔がはじけていました
マリーンズの皆さんが帰った後は、見学していた年中さんも一緒に
寄贈して頂いた『キッズ用 バット・ボール・ゲーム用コーン』のセットで
夢中になってみんなで遊ぶ大きな笑い声が、園庭に響いていました
今年も移動動物園がやって来ました。
ポニー、ヒツジ、ヤギ、子ブタ、ウサギ、モルモット、ハムスター、アヒル、チャボ、ヒヨコ、ハト、インコ、
ヘビ、トカゲ、イグアナ、陸ガメ、パグ犬 などなど、21種類の動物たち。
楽しみに待っていた 年中、年長さん
初めて見る、出会う、触れ合う 年少さん
驚いたり、嬉しかったり、ちょっと怖かったり
好奇心いっぱいの子ども達は、全身で楽しんでいました
様々な体験を通して豊かな感性や心が育っていきます
動物たちを小さな手のひらで大切に包む笑顔は
命の温もりを感じているようでした
園児みんなで、親子でさつまいも掘りをしました
今年のおいもは力もちらしくて、ちょっと掘るのが大変でした
うんとこしょ、どっこいしょ!
さつまいもと力くらべをしました
大きなさつまいも・三つ子のさつまいも・赤ちゃんさつまいも
自分で掘ったさつまいもを見てみんな笑顔
すぐにでも食べたいけれど
さつまいもは、数日待って美味しくなってから食べてくださいね
10/15(火)~ 令和7年度入園希望の方に、願書を配布します。
ご検討の方は気を付けてお越しください。
(駐車場は「入口・信号側」「出口・ファミリーマート側」が決まっていますので、ご注意ください。)
入園願書を購入していただいた方から、11/1(金) に行う面接時間をご予約いただきます。
10/15(火) ・・・ 入園願書配布開始(一部500円) 9:00~(以降は平日 10:00~15:00 受付可)
11/1(金) ・・・ 入園面接・願書受付 9:00~12:00 / 13:00~15:00
(入園願書購入時に、ご予約いただいた時間までにお越しください)
※ 施設見学は、いつでも可能です。ご予約の上お越し下さい
※ 園に関する質問等ございましたら、お気兼ねなくご連絡下さい